石川県の門前町(現在は輪島市門前町)のことや個人的な出来事を「もんちゃんMk-2」で紹介。たぶん、イベント情報・絵になるかと。間違えた。ここは園芸とかの写真も…。追加でiPhone関係も頑張ってみる。そしてIngressも...
[PR]
2024.11.25 Monday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
万歳楽土(走出区)
2013.02.14 Thursday
H25.2.12 石川県輪島市門前町 櫛比神社
「万歳楽土」
櫛比神社は、十二権現(ごんげん)と称し、古くから總持寺の鎮守で門前と走出の氏神でもあった。
櫛比神社で行れる万歳楽土は、同じく總持寺の鎮守であった鬼屋神社の「ぞんべら祭り」と関連する祭りと言える。
マンザイロクト・マンザイロクト・マンザイロクト・ついと立って・申するようは・荒瀬(向い田圃)の・稲なんぞ・大きに・太りて・葉もちがようて・白ひげが・かいなづいて・実入れがようて・あっちもふらふら・こっちもふらふら・一束に・一斗八升。続いては・申するようは・西の河原(三田平)の・大根なんぞ・大きに・太りて・葉もちがようて・ねいって・まっこらほんで。続いては・申するようは・浦のかくち(大豆堂の谷内)の・人参なんぞ・牛蒡なんぞ・大きに・太りて・葉もちがようて・ねいって・続いては・申するようは・下須(げす)が原(居屋の谷内)の大麦なんぞ・小麦なんぞ・大きに・太りて・実入りもようて・あっちもふらふら・こっちもふらふら・続いては・申するようは・恵比須山(豊受畑)の・大豆なんぞ・小豆なんぞ・大きに・太りて・実入りがようて・あっちもしゃらしゃら・こっちもふらふら・続いては・申するようは・岩木山(中島)の・粟穂なんぞ・稗なんぞ・大きに・太りて・実入りがようて・あっちもふらふら・こっちもふらふら・続いては・申するようは・二十四の・作りなんぞ・むらほも・所も・年寄り衆も若い衆も・子供衆も・御繁昌で・御繁昌で・マンザイロクトウ・マンザイロクトウ
間違いがあったらご連絡ください。
門前町を宣伝します。
「万歳楽土」
櫛比神社は、十二権現(ごんげん)と称し、古くから總持寺の鎮守で門前と走出の氏神でもあった。
櫛比神社で行れる万歳楽土は、同じく總持寺の鎮守であった鬼屋神社の「ぞんべら祭り」と関連する祭りと言える。
マンザイロクト・マンザイロクト・マンザイロクト・ついと立って・申するようは・荒瀬(向い田圃)の・稲なんぞ・大きに・太りて・葉もちがようて・白ひげが・かいなづいて・実入れがようて・あっちもふらふら・こっちもふらふら・一束に・一斗八升。続いては・申するようは・西の河原(三田平)の・大根なんぞ・大きに・太りて・葉もちがようて・ねいって・まっこらほんで。続いては・申するようは・浦のかくち(大豆堂の谷内)の・人参なんぞ・牛蒡なんぞ・大きに・太りて・葉もちがようて・ねいって・続いては・申するようは・下須(げす)が原(居屋の谷内)の大麦なんぞ・小麦なんぞ・大きに・太りて・実入りもようて・あっちもふらふら・こっちもふらふら・続いては・申するようは・恵比須山(豊受畑)の・大豆なんぞ・小豆なんぞ・大きに・太りて・実入りがようて・あっちもしゃらしゃら・こっちもふらふら・続いては・申するようは・岩木山(中島)の・粟穂なんぞ・稗なんぞ・大きに・太りて・実入りがようて・あっちもふらふら・こっちもふらふら・続いては・申するようは・二十四の・作りなんぞ・むらほも・所も・年寄り衆も若い衆も・子供衆も・御繁昌で・御繁昌で・マンザイロクトウ・マンザイロクトウ
間違いがあったらご連絡ください。
門前町を宣伝します。
PR
新聞3日分
2013.02.12 Tuesday
2013/08/14修正。
岡山の旅行から戻り、まず新聞チェック。
悲しい習性で、おくやみ欄から目を通す。
門前町人口マイナスか…
(※水槽のピンポンパールのあじぽんは存命ですが、横になって浮いてます…)
でなくて、
先日「ぞんべら祭り」の記事を見逃していたので、2月9日の「フキノト祭り」の記事(北國新聞 H25.2.10 朝刊)がありました。
《参考》
フキノト祭り
太玉(ふとだま)神社は、気屋(けや)大王宮と呼ばれ縁起によると「昔天竺麻訶陀国(てんじくまかだこく)より丹波国の気屋村へ来臨したが、總持寺開山の螢山(けいざん)禅師の瑞徳によって能登国内保村の気屋地へ降臨された」と言う。
古くから總持寺の鎮守として總持寺との関係が深い。
「フキノト祭り」に奉仕する神職は水口氏と平氏で、水口家は大王権現が丹波国気屋村から来臨した時から奉仕して来たと伝えられ旧家で、平氏は番頭五郎右衛門と呼ばれ、春祭りの神輿が村内を渡御する際は同家だけ神輿が立ち寄る。
3月3日にも同じ祭りがありますよ。同日、そばの市も。
ちなみに、今日2月12日は「万歳楽土」が櫛比神社で行われます。(11頃~13時の間)
門前町を宣伝します。
岡山の旅行から戻り、まず新聞チェック。
悲しい習性で、おくやみ欄から目を通す。
門前町人口マイナスか…
(※水槽のピンポンパールのあじぽんは存命ですが、横になって浮いてます…)
でなくて、
先日「ぞんべら祭り」の記事を見逃していたので、2月9日の「フキノト祭り」の記事(北國新聞 H25.2.10 朝刊)がありました。
《参考》
フキノト祭り
太玉(ふとだま)神社は、気屋(けや)大王宮と呼ばれ縁起によると「昔天竺麻訶陀国(てんじくまかだこく)より丹波国の気屋村へ来臨したが、總持寺開山の螢山(けいざん)禅師の瑞徳によって能登国内保村の気屋地へ降臨された」と言う。
古くから總持寺の鎮守として總持寺との関係が深い。
「フキノト祭り」に奉仕する神職は水口氏と平氏で、水口家は大王権現が丹波国気屋村から来臨した時から奉仕して来たと伝えられ旧家で、平氏は番頭五郎右衛門と呼ばれ、春祭りの神輿が村内を渡御する際は同家だけ神輿が立ち寄る。
3月3日にも同じ祭りがありますよ。同日、そばの市も。
ちなみに、今日2月12日は「万歳楽土」が櫛比神社で行われます。(11頃~13時の間)
門前町を宣伝します。
倉敷とか
2013.02.10 Sunday
特報!もんちゃんCMデビュー!
2013.02.08 Friday
うーん・・・
2013.02.07 Thursday
カテゴリー
カレンダー
やる気数値
パーツ
P R
忍者